Akaibrog

ゲーム関連の記事を中心に色々な情報をお届け

【LOL】パッチノート 7.20が公開されました

calendar

スポンサーリンク

チャンピオン

イブリン

“苦悶の抱擁”――イブリンがパッチ7.20リリース時にアップデートされます! 詳細はこちらでご確認ください。

上記の“チャンピオン紹介記事の「その他」”から、装い新たな全スプラッシュアートの高解像度画像をチェックできますよ!

ブランド

炎上中の敵ユニットを倒すとマナを獲得。

ブランドがミッドレーンから姿を消してのち、しばらく時間が経ちました――彼が抱えている大きな問題のひとつがマナ効率であり、これはボットレーンでのハラス能力の抑制に一役買ってもいますが、同時にソロレーンでのウェーブクリア能力まで制限してしまっているのです。そこでこの“復讐の炎”に「ドランリング」の自動効果を持たせることで、ボットレーンを大炎上させることなく燃費向上を図ることにしました。この変更によってブランドが抱えている問題のすべてが解決するわけではないでしょうが、ミッドレーンに炎を絶やさないための意義ある一歩となるはずです。

固有スキル – 炎上

NEW燃えろや燃えろ「炎上」中の敵ユニットを倒すと6/8/10/12/14/16/18マナ(レベル1/3/6/9/12/15/18)を獲得します(炎上が適用される前にスキルで即座に敵ユニットを倒した場合はマナを獲得できません)。

グレイブス

体力自動回復量が増加。Qの往路の反映率が増加。

グレイブスはこのところ、シナリオ通りの活躍ができていません――ジャングルを回るためには“一切の無駄なく完璧に使いこなす”必要があるせいで、試合序盤においてほとんど常に相手に先を越されてしまい、試合の流れを決定付けるようなアドバンテージを得ることができていないのです。そこでこの“無法者”の体力と火力を少しだけ増やしてやり、周回速度のスピードアップと成長の正常化を図ることにしました。

基本ステータス

体力自動回復1.34(5秒ごとに6.67)  1.6(5秒ごとに8)

Q – エンドライン

往路の反映率増加攻撃力×0.8  増加攻撃力×1.0

カルマ

敵を攻撃した際のマントラのクールダウン短縮量がレベル7以降で増加。

カルマを使いこなすうえでは、状況に応じた「R – マントラ」の効率的な運用がカギになります――今回の変更により、試合終盤の集団戦で敵チャンピオンを攻撃し続けることで、より頻繁にサー・イェラサ・ティリ・ヴィれるようになるはずです。

固有スキル – 寄せ火

「マントラ」のクールダウン短縮敵チャンピオンにダメージを与えるたびに2/2.5/3秒(通常攻撃なら1/1.25/1.5秒)  敵チャンピオンにダメージを与えるたびに2/3/4秒(通常攻撃なら1/1.5/2秒)

オーン

Wは現在体力に代わり最大体力に応じたダメージを付与。Eはより安定して地形に命中するように。Rを再使用した際の詠唱時間を削除。

リリース直後と比べてオーンのバランスはかなり改善されてきたと言えるでしょう――そのため、今回は大きな強化は行いませんが、とはいえいくつかの“ズレている”箇所は直したいと考えました。まず、「W – ふいごの息」を現在体力ダメージから最大体力ダメージに変更し、“弱った敵にトドメを刺すのにえらく苦労する”ことが少なくなるようにしました。これに加え、“地形にきちんとぶつかったように見えて実はわずかに外れている”といった「E – 灼熱の突撃」での納得のいかない現象に対策をしたほか、「R – 鍛冶神の呼び声」の再発動による“フレヨルド式キス”で炎の精霊を跳ね返す際の挙動もスムーズになるよう手を入れました。

W – ふいごの息

基本ダメージ対象の現在体力の15/17.5/20/22.5/25%  対象の最大体力の12/14/16/18/20%

E – 灼熱の突撃

地形衝突判定サイズオーンの当たり判定 + 100  + 150

R – 鍛冶神の呼び声

削除再使用の詠唱時間精霊に頭突きをする際の0.35秒の詠唱時間が削除されました

タム・ケンチ

固有スキルのダメージが増加し、またレベルアップによる成長も迅速化。「丸呑み」した対象の「吐き出し」発動不能時間が短縮。「船旅」後の「丸呑み」発動不能時間が削除。

タム・ケンチは「W – 丸呑み」と「R – 船旅」に設定された長めの発動不能時間のせいで咄嗟の対応ができず、それらがネックとなって活躍を阻まれてきました。そこで今回、“川の王様”待望となる能力アップを施すため、こうした制約を緩和することにしました。さらに、もっと直接的な強化として「固有スキル – 舌慣らし」のダメージにも手を加えました――特に注目すべきは、“これまでよりも早い段階で最大ダメージを与えられる”ようになることです!

固有スキル – 舌慣らし

スタックごとのダメージタム・ケンチの最大体力の1/1.25/1.5%(レベル1/11/16)  タム・ケンチの最大体力の1.25/1.5/1.75%(レベル1/7/13
最大ダメージタム・ケンチの最大体力の3/3.75/4.5%  タム・ケンチの最大体力の3.75/4.5/5.25%

W – 丸呑み

吐き出し不能時間2秒  1秒
バグ修正タム・ケンチの「味見」と「丸呑み」のコンボで生じていた、「味見」で対象のミニオンをキルできるダメージを与えると、ミニオンを吐き出しても何も発生しないというバグを修正しました

R – 船旅

削除食べ疲れテレポートした後、1秒待たなくても「丸呑み」を発動できるようになりました

アジール

アジールのアップデートは首尾よくいったようです。もちろん最終的な落ち着き場所についての監視は続けていきますが、ひとまず今回は「W – 目覚めよ!」に追加された新たな攻撃速度バフのエフェクトを改良することにしました。

全体的な変更

サンドエフェクトノーマルを含む全スキンに関して、3体目の兵士を召喚した際の増加攻撃速度バフのビジュアルエフェクトが改良されました

タリヤ

W – サイズミックシャーブ

インジケーター「サイズミックシャーブ」のインジケーターを方向に代わり、効果範囲を表示するように調整しました

パッチ7.19期間中に行われた
ジャンナへの変更点

パッチの期間中だったため見逃したかもしれない皆さんのために、ジャンナに行われたミッドパッチの内容を再掲載します。7.20では追加のバランス変更は何も行われていませんが、彼女の監視はきちんと続けていますのでご心配なく。

以下の変更が施された理由が気になる方は前回のパッチノート、または英語ボードのスレッドをご覧ください。

基本ステータス

基本移動速度335  320
基本体力525  500
基本マナ409.52  350

固有スキル – テイルウィンド

追加魔法ダメージ増加移動速度の35%  増加移動速度の15/25/35%(レベル1/7/13)

W – ゼファー

コスト40/50/60/70/80マナ  50/60/70/80/90マナ

E – ストームブレス

シールド量80/120/160/200/240  70/105/140/175/210

アイテム

アップデート

ステラックの篭手

基本攻撃力の割合増加量が上昇。体力が増加。「ライフライン」発動時の基本攻撃力の割合増加が削除され、代わりに行動妨害耐性を獲得。

「ステラックの篭手」は「デッドマンプレート」と並んで、ジャガーノート(ガレンやダリウスといった、大量のダメージを受け止めながら大量のダメージを与えられる代わりに、射程範囲と機動力に乏しいサブクラスのことです)の要となるアイテムのひとつとして考案されました――「デッドマンプレート」がジャガーノートの動きの鈍さをカバーし、集団戦に飛び込むための機動力を与えてくれる一方で、「ステラックの篭手」は戦場に留まるための耐久力を与えてくれる……はずでしたが、現状、この理想が実現されているとは言えません。

“行動妨害の影響を受けやすい”という点こそが、ジャガーノート最大の弱点と言えるでしょう。距離を詰める手段を持たないため、死ぬまでひたすら引き撃ちされてしまうことだって珍しくはありません。そこでこの問題を解決すべく、新たな「ステラックの篭手」では「ライフライン」発動時の行動妨害耐性にその力を移すことにしました。また、純粋なステータスも向上すべきと考え、基本攻撃力の増加割合を中心に引き上げを図っています。

ただし、これらの変更を加えるにあたって、「ステラックの篭手」を近接専用アイテムにする必要性が生じました――攻撃力の増加により、マークスマンにとっても再び魅力的なアイテムとして映ることは間違いなく、とはいえ彼らには対アサシン用のアイテムが既に十分に用意されており、そこに「ステラックの篭手」まで加わったら“過保護過ぎる”からです。なお、ジャガーノート以外のグループで注目するとしたら、カミールやジャックスといった「トリニティ・フォース」使いたちでしょう。“「トリニティ・フォース」の自動効果「追撃」 + 強化された「ステラックの篭手」の基本攻撃力増幅”という組み合わせは魅力的と言えます。しかし、これらのチャンピオンは基本攻撃力が低めで、(アイテムから得る増加体力が少ないせいで)「ライフライン」から得られるシールド量も少ないことから、当面は色々と試してもらっても問題ないだろうと判断しました。

レシピジャウリムフィスト + ロングソード + 1050ゴールド  ジャウリムフィスト + ピッケル + ルビークリスタル + 725ゴールド
トータルコスト2600ゴールド  3200ゴールド
体力400  450
削除常にげきおこ「ライフライン」発動時に8秒間基本攻撃力を一定割合増加させることはなくなりました
基本攻撃力増加率30%  50%
NEW肉弾戦好きなあなたに近接チャンピオンだけが購入できるようになりました。形態を変化させるチャンピオンの場合は、近接攻撃形態時のみ基本攻撃力が増加します。近接攻撃形態から遠隔攻撃形態へと移行する際、シールドは維持されます
NEWしばしの猶予シールドが減衰を始めるまで0.75秒の猶予が存在します
NEWオレ様がジャガーノートだ~ッッッ「ライフライン」が発動すると行動妨害耐性30%を8秒間獲得します

ジャウリムフィスト

体力増加。最大強化までのスタック数が減少。

「ジャウリムフィスト」は力を蓄えるまでにかかる時間が長すぎます。まあ、問題はそれぐらいですね。

体力150  200
最大スタック数30  20(スタック1つにつき体力5は変わらず)

エンシェントコイン系

コインのマナ回復量を減少。

「エンシェントコイン」におけるマナ回復はもともと、ミニオンウェーブの真ん中へ立ち入るリスクを承知でコインを拾いに行ったサポートに、より頻繁なスキル発動というリターンを与えるためのものです。しかしながら現状、これは少々不思議なことのように聞こえるかもしれませんが、マナ回復効果の気前が良すぎるせいで、逆にサポートにリスクを冒さないよう後押ししているのです。ブルーコインが強力すぎるがゆえに、サポートはドロップしたコインを少々見逃したとしてもなお十分なマナを確保でき、レーンに居残り続けられます――マナ不足に程遠い状態なのに、わざわざダメージを受けたりキルされたりするようなリスクを冒すプレイヤーがいるでしょうか?

これはつまり、“ブルーコインのマナ回復量を減少させれば、ドロップしたコインを見逃す代償が大きくなる”とも言えるでしょう――コイン使いたちがレーンに留まるためにはよりこまめにブルーコインを拾わなくてはならなくなり、ひいては対戦相手がコイン使いたちを(コインを拾うタイミングを目掛けた攻撃による)体力の低下や(コインを拾わせなかったことでの)マナの枯渇によってリコールさせやすくもなるはずです。

ブルーコイン報酬減少マナの10%(最低15)  減少マナの6%(最低10)

スペルシーフエッジ

魔力が上昇。

スペルシーフ系アイテムを持つサポートに、もう少し序盤での火力を与えたいと思います。さっき“コイン使いたちは頻繁にミニオンウェーブに近付かなければならなくなった”と言いましたよね? そこを狙い撃ちにしてやりましょう!

なお、すべてのスペルシーフ系アイテムの魔力が5増えるのではなく、「スペルシーフエッジ」のみが修正を受ける点にはご注意を。

魔力5 ⇒ 10

近日公開のスキンとクロマ

パッチ7.20において、以下のスキンがリリースされます。

パッチ7.20において、以下のクロマがリリースされます。

龍剣タロン (アメジスト)

龍剣タロン (キャッツアイ)

龍剣タロン (エメラルド)

龍剣タロン (オブシディアン)

龍剣タロン (パール)

龍剣タロン (サファイア)

ドレッドノヴァ
ガングプランク (ルビー)

ドレッドノヴァ
ガングプランク (パール)

ドレッドノヴァ
ガングプランク (サファイア)

ドレッドノヴァ
ガングプランク (タンザナイト)

ドレッドノヴァ
ガングプランク
(オブシディアン)

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。