Akaibrog

ゲーム関連の記事を中心に色々な情報をお届け

Googleのクラウドゲームサービス「Stadia」価格やゲームタイトルラインナップが公開!!

calendar

Googleがストリーミングゲームサービス 「Stadia」 の詳細を発表しました。サービスの開始は今年2019年11月に、日本を含まない世界14か国から開始される予定。2020年以降には、その他の国にも拡大していくとのこと。

価格についても公開されました。サブスクリプション形式で提供され、定額遊び放題で4K HDR 60fps映像・5.1ch音声対応プランのStadia Proが月9.99ドル(約1000円)。そのほか2020年以降には、タイトルごとに購入すればそのゲームだけ遊べる買い切り(1080p 30fps映像・2ch音声に制限)も提供予定とのこと。

先行14か国向けセット商品として、Stadiaコントローラひとつ(単品69ドル)、テレビで遊ぶためのChromecast Ultra (4K HDR対応, 59ドル)、3か月分のStadia Proサブスクリプション x2(片方は他ユーザーへのプレゼント用?)、独占でStadia Name (ユーザー名)を確保できる権利が含まれた Stadia Founder’s Edition も発表しました。価格は129ドル。本日より予約開始とのこと。

ゲームタイトルとしては、今回初めて発表されるタイトルを含む、以下の31タイトルが披露された。このうち、『GYLT』はStadia独占。『Destiny 2』はすべてのDLCを収録し、ほかのプラットフォームからのガーディアンデータの移行が可能だという。

アサシン クリード オデッセイ
Baldur’s Gate 3
ボーダーランズ 3
Darksiders Genesis
Destiny 2
DOOM
DOOM Eternal
ドラゴンボール ゼノバース2
Farming Simulator 19
ファイナルファンタジー15
Football Manager
Get Packed
GRID
GYLT
Just Dance 2020
メトロ エクソダス
Mortal Kombat 11
NBA 2K
Power Rangers: Battle for the Grid
Rage 2
Rise of the Tomb Raider
SAMURAI SPIRITS
Shadow of the Tomb Raider
ザ クルー2
The Elder Scrolls Online
Thumper
Tomb Raider Definitive Edition
ゴーストリコン ブレイクポイント
ディビジョン 2
トライアルズライジング
Wolfenstein: Youngblood

 

その他

・対応するスマホは当初 Pixel 3 / Pixel 3a限定。そのほかの機種は今後追加予定。
・Stadiaコントローラはオプション。PCのChromeブラウザやスマホで遊ぶ場合一般的なUSBコントローラも使える。テレビで遊ぶにはChromecastとStadiaコンが必要。

日本は今年11月のローンチ国には含まれなかったため、2020年以降のサービス開始を期待して待ちましょう。

 

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。